Registration info |
参加枠1 ¥1000(Pay at the door)
FCFS
|
---|
Description
この会について (システム要件について気をつけてください, 満たしていないとDocker が動作しません)
Dockerを利用していろいろな言語のプログラムミング環境を作成する方法を学ぶ会です
全四回での開催を予定しています。
- Dockerインストール(windows, mac)と環境の整理方法 (ローカルに残った残骸の処理方法)
- 前回の復習 docker image, containerとはなにか、network, volumeの使い方
- Dockerfile の書き方のコツ,
docker-composeの使い方 - docker-composeの use cases, features と docker-compose.yaml の書き方 (開発環境, テスト環境構築) vs codeでデバッグ体験
(今ここ) 内容は完全にオリジナルです
当日は10数ページの資料を用意するつもりです
- 第一回目の資料 https://github.com/tukkyr/docker-st/blob/master/ch1.md
- 第二回目の資料 https://github.com/tukkyr/docker-st/blob/master/ch2.md
- 第三回目の資料 https://github.com/tukkyr/docker-st/blob/master/ch3.md
この会を企画した経緯は、
世間一般的にコンテナ流行ってますが、サービスのために使われていたりKubernetesと合わせて紹介されていたりと
開発のために使うコンテナ(docker)を使うための勉強会や資料は少ないように感じていました
自分自身も Go言語の環境、Python、AWSのLocal環境など新しいことを学びたいときによくDockerを使っています
知見もだいぶ集まって来ましたのでそのノウハウを共有、意見交換などをできたらと思いました。
講義形式 (+ハンズオン) にて進めます。
※初心者向けですがある程度プログラミング開発したことがある方を対象としています。 エディターはVIM, VS Codeを基本として説明する予定です。
勉強会完了後に目指すべき姿
- 新しい言語をすぐに試すことができるようになる
- vim, VS Code(
dockerからのリモートデバッグVisual Studio Code Remote - Containers)をつかうことで使い慣れた開発環境をいつでも使えるようにする - Kubernetesの入り口を知る
注意事項
- Windowsの方はPro必須(Hyper-Vが必要)です (WSL, やvirtual boxも使っていたのですが余り使い勝手が良くなかったのでdocker for windowsにたどり着きました)
~Windowsのターミナルはcmder(https://cmder.net)を使う予定です~- 現在は自分の必要最低限を満たしてくれた Windows terminal (preview)を使う予定です
スケジュール
予定 | |
---|---|
20:00 - 20:10 | 簡単な挨拶&自己紹介 |
20:10 - 22:00 | 前回の復習 Docker compose とは, docker-compose.fileの書き方 |
※ 会場は18時〜23時でご利用いただけます。事前に来て作業していただいても構いません。
勉強会スケジュール
- 7/31(水) 入門#1
- 8/30(金) 入門#2
- 9/30(月) 入門#3
Slack
https://now-examples-slackin-mswfphbzab.now.sh/
情報共有にSlackを使用します。事前に登録をお願いします。
(#infrastructureというchannelです)
持ち物
Dockerが動作するPC
System Requirements:
windows10
- Windows 10 64bit: Pro, Enterprise or Education (Build 15063 or later).
- Hyper-V
- CPU SLAT-capable feature. (corei シリーズなら大丈夫なはず)
- メモリ 4GB 以上
mac
- macOS Sierra 10.12 よりも新しいもの macOS release
- メモリ 4GB of RAM
- VirtualBox 4.3.30 以前のものは競合するのでよりあたらしいものにしてください
linux
-
Community には必要はスペックが記載されていなかったので UCPのEnterprise版のものになります これよりはゆるいはずです。
-
Linux kernel version 3.10 or higher
- CS Docker Engine 1.13, or EE Daemon 17.03 and higher
- 8.00 GB of RAM for manager nodes or nodes running DTR
- 4.00 GB of RAM for worker nodes
- 3.00 GB of available disk space
- A static IP address
対象となる linux は https://docs.docker.com/install/ から確認お願いします。
インストール方法
参加費
1,000円(会場費)
コワーキングスペース利用料金としていただいております。
同スペースの月額会員の方であればお支払いは不要です。
開催場所
コワーキングスペース秋葉原 Weeyble(ウィーブル)
https://weeyble.com/
東京都千代田区神田須田町2丁目19−23(野村第3ビル4階)
秋葉原駅電気街口または中央改札口より徒歩3分。 都営新宿線 岩本町駅徒歩3分、銀座線 神田駅6番出口徒歩2分
電源、Wi-Fiあります!
一緒に勉強会の運営してくださる方募集してます。
▼秋葉原駅から会場までの行き方はこちら!▼
https://weeyble.com/access/
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.